市立しものせき水族館海響館 Page 2 (2010/08/04) |
屋内展示 | |
![]() |
キング7羽のうち4羽が換羽終了。ジェンツーにボサボサが目立ちました。 |
![]() |
飼育員さんに抱きかかえられ、抵抗するイワトビ君。 静かになったところを見計らって、別の飼育員さんが足の様子を撮影していました。ケガか腫瘤の治療中なのでしょうか。 |
![]() |
飼育員さんの姿を見つけて、素早く崖を降りてくるマカロニ君。野性的な御姿です。 |
![]() |
賑やかな給餌風景。これはもちろんペンギンを対象としております。 |
![]() |
では、この写真と次のとを見比べてください。ジェンツー団のクチバシの向きにご注意。 上: 飼育員さんの手元を一心に見上げています。 |
![]() |
下: 投げられたサカナの行方を追っています。みんなそろって、「あ〜、あれほし〜な〜。」 インカアジサシへの空中投げ上げ給餌なのでした。 |
![]() |
これがインカアジサシ。ほっぺのクルリンとした羽がチャームポイント。 ですが、たいていのお子様から「カラス」呼ばわりされてました。 |
![]() |
近くまでやって来た美しいキング様。 |
![]() |
この2羽の関係はビミョ〜です。こうやって並んでまったりしているのは、ラブラブなのか、たまたまなのか? |
![]() |
岩の上のマカロニは、今回も仲むつまじい様子。 斜面のマカロニは、単独でここを定位置と決めたようです。食べたらさっさと崖を登ってきました。 |
![]() |
抱卵を続けているっぽいジェンツーのペア。もう1組は残念賞でした。 |
![]() |
水深6メートルが見渡せる大窓。天窓から自然光が入るので、こんな眺めになることも。 天窓のガラスを支える枠が影を落として、縞模様を作っています。 |
![]() |
トンネル付近で熱狂的に泳ぐジェンツーの群れ。 |
![]() |
バブルリングとジェンツー・・・なんですけど。 ゆっくり泳いでいるようでも、撮影しようとすると追いつきません。 ま、いいや。どーせこのリングはあまり出来がよくないし・・・(涙)。 |
屋外展示 |
|
![]() |
「フンボルトペンギン保護区」を外から見たところ。 夏休みとはいえ、酷暑にめげず屋外ペンギンを見ている人は多くありませんでした。 |
![]() |
波プールに並ぶフンボルト。半分くらいが換羽中です。 |
![]() |
木陰で涼む換羽済み個体。 |
![]() |
日陰を求めて巣穴に倒れ込んだような個体。 |
![]() |
暑さに息絶え絶え?みたいな換羽中個体。口を開けて、ハアハアと体全体で呼吸していました。 |
![]() |
打ち寄せる波を利用して上陸します。野性味あふれる姿です。 |
![]() |
こちらは、波が引くのに乗ってプールに入っていくところ。ちゃんとタイミングを見ています。 |
![]() |
「保護区」のとなり「広場プール」。解説つき給餌はここで行われます。 |
![]() |
ただ今プールタイム? 巣穴から出ているうちの半分以上が泳いでいました。 「広場プール」は、陸地があまり広くありません。プールがメイン。 |
![]() |
換羽が済んで、白いハラが真っ白に輝いています。 |
![]() |
その隣、「ふれあい広場」の入り口。ペンギンタッチと、ペンギンと一緒に写真が撮れるイベントはここ。 |
![]() |
「ふれあい広場」の敷地は広くて、ほとんどが陸場です。プールは右手に見えています。 |
![]() |
お子様プールという感じですね。 |
![]() |
プールの横にある観察ドーム。 擬岩製の山の内部に入って、透明ドームから巣穴やペンギンを観察できるようになっています。 夏場はオススメできません。中は暑いです。 |
ペンギンデザイン |
|
![]() |
「折り紙ペンギン1万羽達成」の展示。海響館のキャラクターはジェンツーの「ペン太」君ですが、ジェンツーなら女のコの方が似合うと思います。 左は南極観測隊提供のアデリー写真。 |
その他: 前回のレポートでは屋外の説明が充分でなかったので、追加しました。 これまでのところキングの産卵はなかったようです。でも仲良く身体を伸ばしている2羽プラス1羽といういい雰囲気の図もありましたので、今後に期待が持てそうです。 屋外のプールには暑さ対策のミスト設備があり、かかるかもしれませんとの注意看板が出ていました。でもミストは出ていませんでした。猛暑の日は、ペンギンだけでなく人間もミストが欲しいのですが。 さすがに夏休み期間は入館者が多く、特に午後に入って急に混み合ってきました。それでも、同じ時期の都市型施設と比べるとゆとりがあります。 ペンギンイベントのうち「ペンギンといっしょにハイ、ポーズ」が実施されているところを見ました。参加は2組でした。屋外は暑いからでしょうか。 August 2010 |
オマケ写真
好奇心一杯のジェンツーではありますが、バブルリングには無関心。こんなにきれいなのに。
くぐるとか、くわえるとか、何かしませんか?