Aquarium | 他の水族館・動物園 ![]() |
![]() ![]() |
2015/01/22 いつも通りのペンギンたち |
![]() パレード要員5羽はバックヤードで検疫中なので、まだ密度は多少低めのままです。繁殖期でも換羽期でもないので、今月も全体にノンビリしています。右寄りの光景。 |
キング |
|
![]() |
真ん中あたり。氷浴びに立っているのは、キング亜成鳥男子のようです。 |
![]() |
左端のジェンツーたち。巣台に石はありませんが、相変わらず中に入ってくつろいでます。 |
![]() |
氷あびをするキング亜成鳥男子(左)の近くには、亜成鳥女子が。 手前にいるジェンツーも、亜成鳥です。 |
![]() |
手前にゼロ番さん、奧にマユゲちゃん。みんな単独で過ごしています。 |
![]() |
アデリーとジェンツーが真ん中あたりに出てくると、混雑感が高まります。 |
![]() |
亜成鳥男子(左)と女子は、やっぱり2羽一緒に過ごしているようです。 |
![]() |
おや、めちゃ太めのキングがいます。 |
![]() |
換羽には早いと思うのですが。 |
![]() |
この姿勢だと、さらに太く見えます。いかにも身体が重そうに動きます。 |
![]() |
人工雪の山に寝転びました。まるっちくてキュートです。 |
![]() |
おや、みんな何か気になるようです。 |
![]() |
だんだん集まって来ました。みんな同じほうに注目。 |
![]() |
はい、バケツを手にした飼育員さん登場。お食事タイムですね。 |
![]() |
ひとりだけ勝手気ままに泳ぎ続ける私的命名『マユゲちゃん』。給餌タイムが終わるまで上がってきませんでした。 よくあることなのか、無理に食べさせることも待つこともなく、給餌隊は引き上げちゃいました。 |
![]() |
給餌風景に戻ります。 こちら壁を向いているキングは、食後の皆さん。 食後ジェンツーとアデリーはプール側を向きます。 |
![]() |
お食事中のキング。 まだ食べてないペンギンは、バケツか飼育員さんの近くで静かに待機。 |
![]() |
バケツの見張りをして待っているのは、私的命名『ジュニア』です。 |
![]() |
「ちょっとぉ〜、あれだけ〜?」と追加をせがんでいるのでしょうか? |
![]() |
給餌タイム終了後に上陸してきたマユゲちゃん。 次のときに食べればいいことをちゃんと知っているのだと思います。 |
![]() |
このおもしろ首は、ジュニアのキメポーズです。 |
ジェンツーとアデリー |
Page Top |
![]() |
いつもどおり、マイホームとその近くでノンビリ過ごすジェンツー。 |
![]() |
雪の土手に並ぶジェンツーとアデリー。 |
![]() |
前列右はアデリーの亜成鳥、今月も元気でした。 後ろの左はキング亜成鳥男子、右は同じく女子。 |
イワトビのお掃除騒動 | Page Top |
![]() |
お掃除中の飼育員さんに相手になってほしい?イワトビ。 |
![]() |
「あかんか〜」と諦める右イワトビ、諦めずにせまる左イワトビ。 |
![]() |
「おっ、なんや次は?」 注目するイワトビ連、期待か?警戒か? |
![]() |
「おっ、来たな!シャワーや!」 |
![]() |
「ちょっとどいたってんか〜。」 足でペンギンを牽制しつつヨゴレを水で洗い流します。 |
![]() |
こうなっても巣から出ないど根性! |
![]() |
「おっ、出たな消毒ジョ〜ロ!」 敢然と立ち向かうイワトビレンジャー。 |
![]() |
「はいはい、みんなあっち行きなはれ。」 手で追い払われるイワトビ。プールに逃げ込もうとしましたが、 |
![]() |
「逃げるなみんな!」 ほとんどは水際で踏みとどまりました。様子をうかがっています。 |
![]() |
「あ〜、あかん逃げろ!」 結局水の中に逃げ込みます。 |
![]() |
すごい勢いで飛び込んでいます。 |
![]() |
飼育員さんが引き上げたのを見て、ぞろぞろと戻って来ました。 |
![]() |
「あ〜えらいこっちゃったな〜。」 それぞれお気に入り場所に落ち着きます。掃除は毎日のちょっとしたアトラクションというところでしょうか。 |
![]() |
登別からやって来た3羽のうち2羽が |
![]() |
こんなふうに仲良しペアなので、 |
![]() |
女子1羽はおひとり様。 海遊館個体でペアになってないオスが2羽いると思うのですが。 |
![]() |
それにしても、この3羽のご関係は? |
2015/01/22 |
2015/02/12 今月も、のんびり中のペンギン |
![]() アデリーとジェンツーが雪の上でくつろいでいます。奧のテラスにある空っぽのアデリーの巣には、ジェンツーが遊びに来ています。 |
![]() |
左端のジェンツー。彼らは通年マイホームに入っているようですね。 |
![]() |
マイホームを守る2羽と、ご近所の1羽が口喧嘩中。 |
![]() |
昨年生まれのジェンツー亜成鳥。右にカラービーズをつけています。女子なのかな? |
![]() |
アデリー亜成鳥。最近はますます、成鳥に負けていません。 |
![]() |
まだどちらのフリッパーにもバンドがありません。 |
![]() |
キング12番君、かかとの「ケヅメ」が相変わらず立派です。 皮膚が肥厚化して、大きく出っ張っているのです。お年寄りの個体に時々見られますが、これほど大きいのは珍しい。 |
![]() |
寝転ぶゼロ番さん。こちらもお年寄りですが、全く歳を感じさせません。 |
![]() |
83番さんは、前回レポートのオマケ写真で偽氷壁をチェックしていたキングです。ぺちゃんこ顔も得意技。 |
![]() |
私的命名『マユゲちゃん』。ぐ〜んと伸びをしています。 |
![]() |
ノビのフィニッシュは、フリッパーを身体にくっつけてきゅう〜っと。 |
![]() |
プールに入る前に羽づくろいするマユゲちゃん。 |
![]() |
手前はマユゲちゃん御子息、私的命名『ジュニア』です。 |
![]() |
2013年生まれのキング亜成鳥、奧が男子、手前が女子。ほとんどいつも、一緒にいます。 |
![]() |
お食事タイム。マユゲちゃん、今日は飼育員さんにぴったりとくっついて食べる気満々。 |
![]() |
つるつるとシシャモを上手に連続丸飲みするマユゲちゃん。 |
![]() |
イワトビ11羽、よ〜く見ると全員写ってます。 |
![]() |
バレンタインデーが近いので、ペンギンにもハート。 「必ずさがしてね!」との仰せなので、 |
![]() |
はい、すぐに見つかりました。海遊館生まれのイワトビ女子203番ちゃんです。![]() |
![]() |
繁殖シーズンではないけれど、仲良しペア。 |
![]() |
こちらは背を向け合っていますが、仲良しだと思います。 |
2015/02/12 |
オマケ写真 1
かき氷ポイントでハラを冷やし氷を浴びるアデリー。気持ちよさそう。
オマケ写真 2
かき氷の塊の上で可憐にキメるジェンツー
オマケ写真 3
思い思いに過ごすキング。冬が一番のんびりする季節かな?
2015/03/12 若様のお帰り、今月はちょっとだけ訪問 |
![]() 今月もまだヒマそうなイワトビ11羽、勢揃い。 |
![]() |
私的命名『マユゲちゃん』。バックヤードに続く洞穴の前で独りくつろいでいます。 |
![]() |
巣材はないけど、相変わらずマイホームがお好きなジェンツーたち。 |
![]() |
真ん中あたりのアデリー。胸に氷の塊をくっつけています。 |
![]() |
お休みタイムに入ろうとするキング集団。 ペンパレメンバー5羽はもう戻って来ているはずなのに、見つかりません。 |
![]() |
あ、1羽見つけ。『若様』、ず〜っと泳ぎっぱなしでした。検疫で過ごしていたバックヤードには大きなプールがないですから。 |
![]() |
こちらは『ジュニア』。ペンパレには出ていません。 通り過ぎる時に、キロリと目を動かして見ていきます。 |
![]() |
イワトビはばら〜っと散開しています。 |
![]() |
真ん中の女子、冠羽が見事です。 他の個体と比べてみましょう。 |
![]() |
控え目な冠羽。女子です。 |
![]() |
男子。さらに控え目。 彼らはミナミイワトビなので、もともとキタイワトビに比べて冠羽は控え目です。 特に、若い個体ではカンザシの部分が短く、本数も少なめです。 |
![]() |
ついでに、器用な寝転び姿を1枚。 |
2015/03/12 |