Aquarium 他の水族館・動物園水族館入り口へ戻る

長崎ペンギン水族館の他のページ

長崎ペンギン水族館 Page 7 [ふれあいペンギンビーチ] 2010/11/03

駐車場の看板に「ふれあいペンギンビーチ」の写真が。
ビーチに出るフンボルトが、通路でスタンバイ。

こちら側にいるのは、亜成鳥。最初はちゃっかりメンバーに混じっていたのですが、飼育員さんに見つかり、排除されちゃいました。

うらやましげに仲間を見ています。
「えいっ、つついたる。」亜成鳥、恨みの一撃。

この亜成鳥は食べっぷりがよいため、このあと行われる館内の「餌やり体験」要員に指名されていたのでした。
10:30になると、お出かけです。売店の横を通り、
広場を抜けてビーチを目指します。

先頭のフンボルトは巣材を見つけて運んでいます。ベンチの下にも、巣材を見つけて寄り道する個体が。つい習慣で・・・というところでしょうか。
砂浜に出ました。キッチリ固まって歩いています。

見物人は、飼育員さんよりもペンギンに近づいたりペンギンの前に出てはいけません。
サラサラの砂に、ペンギンの足跡。アートです。
フンボルトの顔出し写真パネル前でいったん集合。ここで飼育員さんから説明があります。
では、参りましょう。ぞろぞろと歩きます。ちゃんと行き先を知っているのです。
どんどん歩きます。だんだんと急ぎ足になってるみたい。
行列のまま、海に入っていきます。野生棲息地でも、こんな感じ〜?
入江を仕切っているネットの目より小さなサカナが入ってきて、天然に泳いでいます。コトヒキというサカナだそうです。

ペンギンに追われて、波打ち際近くでさかんに跳ねていました。

「追いかけて遊ぶだけで食べない」とのことでしたが、食べているんじゃ?と思われる個体が2羽ほどいました。
引き潮で、餌やり体験デッキの土台が現れています。

ここは浅瀬になっているらしく、みんなで一休み。

奥に細かい仕切りネットと浮きが見えます。
上陸してビーチでくつろいだりします。なかには、結界ロープ(砂の上に置いてある)を越えて見物客に超接近する個体も。

もちろん、飼育員さんが急行して連れ戻します。
全体はこうなってます。

手前が顔出し写真パネル。
右端に餌やりデッキ。
浮きが一直線に並んでいるのが、仕切りネットの位置。

干潮時なので波打ち際が後退し、水面は狭くなっています。
説明看板。ペンギンがビーチに出ているのは、土日祝(と夏休みなど特定期間)の10:30〜15:00。

給餌タイムは11:00と14:00。

給餌タイム終了後に、「餌やり体験」が始まります。1回10組まで。有料、当日事前に申し込みが必要です。
給餌タイムになると、人もペンギンもロープ際に集合。

飼育員さんについて歩くペンギン。投げられるサカナを、すかさずキャッチします。(白丸のところ、くわえてます。)
「え〜もん拾たで〜。」 「あ〜、え〜な〜、それ。」

巣材を見つけると、餌そっちのけで運ぶ・・・のですが、どこへ持っていけばいいのでしょう。
こちらは「餌やり体験」の光景。今回は干潮のため、デッキからではなく護岸石組みからエサをあげてます。

幼児が投げると手のすぐ下にサカナが落ちるため、拾いに来ては海に戻る個体も。
水面の中央あたりに、オブジェが浮かんでいます。赤い土台にヤシの木が立っているのです。

土台の部品を点検するフンボルト。
クチバシと胸を合わせてシンクロの練習中みたいですが、何やってんだか。

館 内
 
他のフンボルト属もご清栄のようです。

こちらはケープの亜成鳥。
マゼランの亜成鳥。胸のところが、はげています。
その他:

このペンギンたちは海を見たことがなかったはずです。そこから外に慣らし、海に入ることを覚えさせ・・・。「ふれあいペンギンビーチ」の展示は、根気と時間の結晶だと思います。

やっぱりペンギンは自然のビーチに似合います。季候のよい頃に、砂浜に腰を下ろしてゆっくりと海辺のペンギンを眺めてはいかがでしょう。

ペンギンがビーチに出ている間は、飼育員さんが最低1人ついています。今回はボランティアの方が一緒でした。

2010/11/03



オマケ写真



ひと泳ぎして砂浜でくつろぐフンボルト。ロープと注意書きがなければ、まるで天然物。





浅い水中から飛び出して、空中のアジをゲット。華麗なペンギンわざを見せてくれます。


Page 6  Page 8  長崎ペンギン水族館訪問記一覧


水族館入り口へ戻る ペンギンかるた その他 写真コーナー リンク 掲示板入り口

Top Page