バンクーバー水族館案内 (2015/05/17) |
バンクーバー水族館への行き方 | |
![]() |
市街地の北に広がる広大なスタンレーパークの中にあります。 最寄りバス停から歩いて5分。 これはバス停の案内看板。水族館への方向が示してあります。 |
![]() |
スタンレーパークへは19番のバス。 19番はダウンタウンを通って行くので、便利。多くの路線がトロリーバスを使っています。 終点 Stanley Park Loop (Bay 1)で降ります。トロリーバスなので、終点はループになっています。 降りたい停留所が近づいたら押しボタンで知らせます。 アナウンスはあっても実際のバス停とずれているかも。でも終点だし、他にも降りる人がいるので、大丈夫だと思います。 バスその他市内公共交通共通の1日乗車券が駅の自販機やコンビニで買えます。 バスの場合、1日乗車券は最初の乗車時に機械に通すとヴァリデーション(有効化)の刻印がされます。 バスその他の時刻やマップについてはこちら http://www.translink.ca/ |
![]() |
公園にはこんな水族館看板も。 ネズミイルカです。野生に戻せない保護個体を飼育しているそうです。 |
![]() |
こんな細道だとは、公園の案内マップではわかりませんでした。 |
![]() |
水族館前の広場には、バナーが下がっています。これはベルーガ。ペンギンは見当たりませんでした。 |
![]() |
まず見えてきたのが、カフェ(左手)。 |
![]() |
少し離れてエントランス全体を見たところ。カフェは階段の下、左側にあります。 |
![]() |
エントランス正面には先住民族文化デザインのシャチが。 |
![]() |
窓口で入館料金を支払うと、もらったのは入場券ではなくて、レシート。 入り口で、レシートと手の甲にスタンプを押してくれました。 カナダは、国の消費税5パーセントの他に、ものによって州の税金がかかります。水族館は教育施設だからか、国税だけでした。 当日の1日乗車券を見せると入館料が2ドル引きになります。 |
館内のようす |
Page Top |
![]() |
円形のエントランスホール。 |
![]() |
壁上部の絵は投影されていて、動きます。 |
![]() |
ニシキゴイがいます。日本の水族館展示だと珍しいのでは? |
![]() |
花咲くクラゲたち |
![]() |
このあたりは磯の生物。 |
![]() |
1F一番奥にあるExploration
Galleryという展示室。 この写真で右手奥に4Dシアターの入り口があります。入場者は1回限り見られます。日曜日だったので、上映時刻の少し早めから行列して正解でした。 メガネをかける式の3D映像に振動や水しぶきなどがプラスされて、4D。 |
![]() |
ベルーガプール。「ベルーガショー」はありますが、日本でいうショーではなく、解説しながらトレーニングの様子を見せます。 |
![]() |
特別展「海のモンスター」開催中でした。 |
![]() |
出口ゲートのすぐ向こうがショップ。 地階にも小さなショップがあります。カナダは物価高め。 ペものは不作でした。 |
![]() |
帰りは最短コースでバス停に向かいました。 |
![]() |
バス停に現れたアライグマ。たぶん天然モノ。 |
![]() |
器用にゴミ箱をあさって、ゆうゆうと引き上げました。 アライグマに気を取られていて、バス停の写真を撮り忘れておりました。 |