2013/04/06 まだまだヒナちゃん、イワトビ順調 キングのヒナたち |
|
![]() |
もこもこのキングヒナ、今が一番「大きい」頃。 |
![]() |
大きくてもコドモですから、お母さんに食べさせてもらいます。 たぶん、昨年9月2日生まれのヒナ大。 |
![]() |
えへへ。 |
![]() |
氷を浴びているのは9月12日生まれのヒナ小。 右にお父さん、左はよそのおばさんだと思います。 |
![]() |
おなかがかゆい?ヒナ小。 |
オトナのキングたち |
Page Top |
![]() |
奥の壁際にアヤシイ素振りのキング。 |
![]() |
この膨らみ具合、この姿勢、きっと抱卵中です。タマゴは見えませんでした。 |
![]() |
いつも仲良しのオスペアではないかと思います。今日も仲良しです。 |
![]() |
フリッパーでバランスを取りつつ足で頭かきかき。 キングのフリッパーは長いので、ペンギン音頭のポーズも華やかです。 |
![]() |
私のひいきペンギン、ジュニアも元気そうです。 その母マユゲちゃんの写真はうまく撮れませんでした。 |
![]() |
こちらは若様。雪塊を調べています。 |
![]() |
アデリーの空き巣に登ってみる若様。 |
![]() |
真ん中あたりで背中を見せて右を向いているのは、これも贔屓にしているコミミ姫。 |
![]() |
緊張した様子で整列。清掃ダイバーさんを見送るキングたち。 手前はジュニア、その次はジュニアの父、一番君。 |
![]() |
どなたでしょう、ホッペのたるみに念が入っています。お年寄りほどこうなりやすいようです。 |
ジェンツーとアデリー |
Page Top |
![]() |
相方のシッポにイタズラするジェンツー。 |
![]() |
雪山にもたれてくつろぐジェンツー。 |
![]() |
かき氷を浴びて寝転ぶアデリー。キングに踏まれそうです。 |
![]() |
ここなら寝転んでいても大丈夫。 |
![]() |
段上にいれば、なお安心です。 若様が上がっていたのはこのあたりです。 |
オマケ写真 1
キングのヒナ小、お父さんといっしょ。
オマケ写真 2
暗闇に浮かび上がる、ジュニアのシュールなお昼寝姿。
イワトビ |
Page Top |
![]() |
イワトビを見に行く途中の、ワモンアザラシ。 ドーム状に張り出したガラスの中に、泳ぐアザラシが見えます。 |
![]() |
新展示場に慣れてお気に入り場所も決まったようですが、掃除中なので、プール際に集まっています。 |
![]() |
どちらもオスですが、大きさがかなり違います。 足というか、かかと?の後ろに黒い一本線が入っているの、ちょっと面白い。 |
![]() |
何か気になる? |
![]() |
4羽がプールに入りました。なかなか全員はそろいません。 |
![]() |
この2羽、目の色が違います。コドモの時は目が赤くないのです。 右の個体は冠羽も控えめで、これから一人前になるところですね。 |
![]() |
館内のコインロッカー。このイワトビ、モデルは上の写真左側の個体です。 |
その他: 2013/04/26 |
オマケ写真 3
海遊館生まれのクールなイワトビガール。鋭い眼光が魅力的です。
Page
Top
2013/05/22 ヒナ変身! キング換羽の季節 ヒナ、ですけど |
|
![]() |
あ〜、遅かったか〜。すでに変身済み。襟巻幼綿羽になっているヒナ。 そして、換羽のモサモサでワケわかんない姿になっているオトナ。 |
![]() |
おっ、もう1羽のヒナはまだ半分幼綿羽が残ってます。 |
ヒナ小 |
Page Top |
![]() |
よ〜く見た結果、襟巻き姿のほうがヒナ小らしいです。あと生まれなのに、おませですね。 クールな目つき。 |
![]() |
でも、やってることはモコモコ時代と変わりません。お母さんについてもらってます。 |
![]() |
あれれ? 変身ヒナのハラに縦シワが。 |
![]() |
こんなふうに、羽繕いした跡が筋になるのでした。 |
ヒナ大 |
Page Top |
![]() |
奥に見えるのはヒナ大、だと思います。氷を浴びています。 |
![]() |
まだ上半身がモコモコですね。 換羽中のオトナも、多くの人にヒナだと思われていたようです。 |
![]() |
左後ろから。角兵衛獅子のかぶり物みたいです。 白いハラを見せびらかしているのは、変身ヒナ。 |
![]() |
ぐるりと一周、きれいに下半分だけ幼綿羽が抜けました。 腰から足にかけてのラインが、いかにもヒナふう。 |
ヒナ以外 |
Page Top |
![]() |
マユゲちゃんも御機嫌うるわしく、一安心。換羽を前に、羽がぼそぼそしているように見えます。 |
![]() |
その御子息ジュニアも元気にしてます。 あ〜、やっぱり羽繕いでハラに筋が。 |
![]() |
巣作りを終えたアデリーのペア。 手前に見えるのは、変身ヒナ。 |
![]() |
こちらはお隣。今年はヒナが生まれるといいですね。 |
![]() |
その他大勢のアデリーは、なんとなく過ごしています。 |
![]() |
巣に入って寝転がるジェンツー。彼らは繁殖シーズンでなくても巣にいることが多いようです。 |
イワトビ |
Page Top |
![]() |
ペアです。岩の上にいるメスの方が身体が大きい感じ。 |
![]() |
「鏡よ鏡〜」ではなくて、ガラス際が好きなだけ(たぶん)。 とてもウケます。 |
![]() |
2羽ともオスです。体格の差がずいぶんあります。彼らは岩場のてっぺんがお好き。 |
その他: 2013/05/22 |
オマケ写真 1
鋭いクチバシに涼しい目元。クールなこの顔で親に甘えるのが、これまたカワイイ。
ペンギン、特にキングペンギンは何やってもイケてます。
オマケ写真 2
つやつや白ハラに映る、ベビーピンクの足の色がカワイイ。顔はちょっと渋いんですけど。
Page
Top
2013/06/17 もうヒナとは呼ばせないぜ |
|
キング亜成鳥 |
|
![]() |
今日もにぎやかなキング陣営。もこもこヒナちゃんの姿は見えません。 |
![]() |
亜成鳥女子、もとヒナ大。 先月まで半分モコモコのヒナだったとは、誰も思わないでしょう。右に235のバンドがつきました。 |
![]() |
よく見れば、首の後ろに幼綿羽がちょこっと残っています。 クチバシのプレートがピンクっぽい色をしています。 |
![]() |
こちらは先月から亜成鳥男子になっている、もとヒナ小。 左に236です。 |
![]() |
クチバシは真っ黒。 この日はず〜っとプールで遊んでいました。水の中が楽しいのならいいですが、もしかして上陸ができなかったのかも? |
キングのオトナたち |
Page Top |
![]() |
ほとんどが換羽終了。 右端は換羽終盤に入ったマユゲちゃんです。 左端はコミミ姫。首を伸ばし気味にしています。 |
![]() |
マユゲちゃん、旧羽がゴージャスな残り方。 目の上にトレードマークの黄色斑点が見えます。今年は縦長マユ。 |
![]() |
このくらいかめへんわ。泳いだろ。 換羽完全終了を待ちきれずプールに飛び込むマユゲちゃんでした。 |
![]() |
恋のシーズンです。マユゲちゃん(手前)に接近する12番君。 |
![]() |
今度はおなじみ1番相方君が誘いに来ました(?)。 マユゲちゃんはどちらを選ぶでしょう。 |
![]() |
各自ピカピカの新羽で婚活中。いつ見ても楽しい「ペンギン三者会談」があちこちで行われます。 |
![]() |
あまり関係なさそうなジュニア(左)は、ひたすらかき氷を浴びていました。 |
![]() |
大の字になって水中を上昇するのは、たぶん新亜成鳥男子です。 |
![]() |
ところで。マユゲちゃんに誘いをかけていた12番君、足に特徴があります。今回初めて気づきました。 右足。足の後ろに、ケヅメのように飛び出している平たい突起があります。 見たところは皮膚が変形したような感じです。 |
![]() |
左足にも。 この場所に突起があると、足を伸ばしてぺったりと「すわる」ことができないのでは? それとも、すわるとき突起は押されて横に倒れるのでしょうか? |
アデリーとジェンツー |
Page Top |
![]() |
段の上にすが3つ、左からジェンツー、アデリー、アデリーと、入居しています。 アデリーは抱卵中のようです。 |
![]() |
真ん中の巣。 |
![]() |
ジェンツーも巣に入っていますが、タマゴはあるのかないのか。 |
![]() |
巣の補修増強には熱心で、空き家から小石を調達して運んでいます。 |
イワトビ |
Page Top |
![]() |
ほぼ全員が岩山に集まっていました。 |
![]() |
右上の1羽は換羽最盛期。太いです。 |
![]() |
ペアで仲良し。 |
![]() |
こちらも仲良し。 繁殖ペアはバックヤードで静かに暮らしているそうです。イワトビは気が強いけど神経質。 飼育展示場の騒がしさに負けずに繁殖するたくましいペアが現れるといいのですが。 |
その他: 2013/06/17 |
オマケ写真 1
巣におさまるジェンツー奥様と見張りに立つ相方。さて、タマゴはあるのか?
オマケ写真 2
何か気になるイワトビ。こんな姿勢だと、ちっちゃさが目立ちます。かわいい。
Page
Top