越前松島水族館 Page 10 | |
![]() |
オウサマペンギン館。白い囲いの中で、イッちゃんが足の療養中。 イッちゃんとサン君の第2子ハッちゃんは、南知多ビーチランドへお嫁に行きました。3年間の期限だそうです。 第1子ナナちゃんは残念ながら2010年夏に病死。 |
![]() |
そういうわけで、ただいま見られるキングは4羽のオス。ピカピカです。 |
![]() |
羽繕いしているのはヨン君。後ろ姿のロク君と、換羽が終わりきってないサン君。 |
![]() |
ガラス際が好きなゴバン君。 |
![]() |
羽繕いに熱心すぎるヨン君。真新しい羽なのに、胸に2カ所「穴」があいています。 あちこちちゅくちゅくとクチバシを動かしていましたが、 |
![]() |
最後にペンギン音頭のポーズを決めました。 後ろは、じっと立っているサン君。 |
![]() |
ガラス際に来たヨン君。クチバシのデコボコがさらに大きくなりました。 |
![]() |
サン君の背中、面白い形で古い羽が残っています。 |
![]() |
横から見ると、何か背負っているみたい。 |
![]() |
ゴバン君、プールからスライディング上陸。 |
![]() |
エッコラショと丸くなってから立ち上がります。 |
![]() |
イワトビの老夫婦は、今年も産卵しました。高齢のためか、ここ数年無精卵が続いています。 これまでに子供を2羽育て上げています。 |
![]() |
立ち上がってタマゴを点検。ついでに石積みも補修。 |
![]() |
2011年7月中旬オープン予定の新ぺんぎん館。ただいま工事中。 |
![]() |
イルカショーでジャンプするアリエス君とラボちゃん。 ジェミニ君はショーに出てきてもサボりのことがよくあります。 |
![]() |
ショープールの観覧席端から、フンボルトプールの裏側が見えます。でも、本日フンボルトの姿は見えません。 |
![]() |
プール側にも、3羽ほどしか見えません。暑いのでみんな巣に隠れているようです。 |
![]() |
1羽だけ熱心に泳いでいました。 |
![]() |
プールサイドにいる個体の影が気になる? |
![]() |
ちょうど影と影とのクチバシがタッチ。 |
![]() |
サボテンプールにも、ペンギンの姿はまばらです。 |
![]() |
暑そうにまったりするペア・・・と思ったら、親子? |
![]() |
プール際でぐったりと暑そうな3人組。 飼育員さんが水をはねかけてプールに誘っても、動きません。 水の中の方が涼しいでしょうに。でもペンギンにはまた別の考え方があるのでしょう。 |
![]() |
「み、みず〜〜」と、荒野で行き倒れになっているような1羽。くつろいでいるのですが、さらに暑そうです。 実際の気温は30度ないと思いますが、前日まで肌寒いくらいだったので、こたえます。 |
![]() |
壁際に穴を掘っておさまり、心地よさそうにしている個体。ここは午後から陰になります。 |
![]() |
横に回ってみました。ハラの下にちらりと見えているのは、タマゴ? |
![]() |
立ち上がりました。やっぱりタマゴを温めていたのです。 |
![]() |
タマゴを点検しつつ向きを変え、抱卵囊にフィットさせます。こうすることで、転卵ができちゃうのだそうです。 |
![]() |
よっこいしょ。改めて抱卵姿勢をとります。 このタマゴはこの日の朝に産まれたばかり。 |
![]() |
お散歩に出かける集団。ちゃんと行く先がわかっています。 |
![]() |
垣根で囲い人工芝マットを敷いた広場です。亜成鳥が2羽いるの、わかりますか? 前列左から2羽です。 |
![]() |
亜成鳥その1、おやつのイカナゴをゲット。もれなくもらえるんだけど、いつも慌ててます。 羽がかなり古くなっています。この夏の換羽まで、もう少しの辛抱。 |
![]() |
プールに戻ります。亜成鳥は、右列前から2羽。 2番目の亜成鳥は、顔だけオトナ模様になってます。 |
![]() |
見比べてみましょう。 これが成鳥の顔と胸の線。 |
![]() |
2番目の亜成鳥です。 クチバシ周りのピンクと、目の上から後ろに伸びるクッキリ白線が、オトナ柄。でも、白線は途中で止まり、胸の線はコドモ柄のままです。 |
2011/05/09 |
オマケ写真
尻尾の先から泡がプクプク。
胸の1本線は、お尻まで続いて、つながってハラを囲む輪っかになっているのでした。