ベルゲン水族館 (ノルウェー) Page 1 (2012/11/08) Akvariet I Bergen 北欧のペンギンたち |
ベルゲン水族館の入り口看板。 市街中心部から離れた岬の先端部にあります。周りは住宅街。 | |
上の看板から右に入り、細長い屋根の下を進むと、水族館入り口。 入り口はチケット売り場を兼ねたショップになっています。 | |
ショップの建物を出ると広場になっていて、右前方にペンギンプールが見えます。ジェンツーです。 下: 柵に近づいて同じ場所を写しました。プールの中に仕切りフェンスがあるのが見えます。 |
広場からペンギンプール全体を見たところ。右の方から入ってきました。 柵に沿ってベンチがあったり、石が置いてあったり。ペンギンもあります。 後ろに見える赤い屋根は館外の建物です。 下: 畏れ多くもペンギン様の口にゴミなんぞ入れられるわけがありません。ペンギン中毒者を見分けるための「踏み絵」か? 白いハラが回収扉になっています。向かって左にヒンジが、右に鍵穴が見えます。 冬季で入館者が少ないためか、広場に面したカフェはお休み、屋外の椅子などもたたんであります。 |
ペンギンゴミ箱のあるコーナーを回り、プールの柵に沿ってもう少し進みます。 プールは中央の岩山を取り巻く形になっています。 | |
さらに進みます。ジェンツーは25羽ほど数えられました。 このリング巣台は世界共通なのでしょうか? 名古屋港水族館でもエディンバラ動物園でも見ました。 | |
一番奥まで来ました。 掛け流し露天風呂みたいなスタイルで四角い囲いから水が周囲に流れ出ています。何でしょう? 奥に見える白い屋根の建物がショップです。 | |
上の写真の左手。イルカ泳ぎしてます。 | |
この白/黒バンドと | |
黄/緑バンドの2羽だけが元気に泳いでいました。 水中の配管が気になるらしい黄/緑。なんだかカメみたいなポーズ。 | |
その他は、みんなほとんど活動しません。 | |
じ〜っと立っているか、 | |
ぼ〜っと寝転んでいるか。 | |
コンパクトカメラだとペンギンをアップで見ることはできません。けっこう広くて、ペンギンまで遠いのです。 | |
立ったまま寝てます。 | |
広場の反対側、坂道を登ったところではアシカのショーが進行中。 パラパラと立っている観客の後ろから様子をうかがうペンギンゴミ箱コンビ。 | |
坂道のペンギンゴミ箱を上から見たところ。下の方にペンギンプール前の個体が見えます。 | |
表示など |
Page Top |
プール横の建物壁に取り付けてあるジェンツー解説看板。ノルウェー語と英語の2言語表示。 時計の図は、フィーディングタイムを示しています。午後1時、5時、夏のみ6時。 | |
換羽中のお知らせ。ただし換羽は終了していたようです。 この看板は英語のみ。 | |
館内の工事現場。ペンギンとアザラシの展示施設を新築するそうで、その間熱帯魚展示が移転していますというお知らせ幕です。 新ペンギン施設のイラストに、なぜかキングが。 | |
続きのお知らせ幕にはフンボルトが登場。 新たに導入されるのか、ただのイメージなのかは不明。詳しい説明はノルウェー語だけでした。 案内によると、新施設は2013年夏にオープンするそうです。 | |
館内でこんなのを見つけました。イワトビペンギンの剥製と、「ギネス世界記録
2007」という認定証です。 「認定証: もっとも長生きの飼育ペンギンはイワトビペンギンのロッキーで、1974年にノルウェーのベルゲン水族館にやって来て2003年10月に29歳4ヶ月で死亡するまで生きていた」とあります。 29歳4ヶ月です。長寿はおめでたいけれど、日本にはもっと長生きした個体がいるのに。ちょっとクヤシイ。 |
オマケ写真
仲良しの2羽、身体の大きさがずいぶん違いますが、親子じゃなくてペアですね、きっと。
館外ペンギン物件 |
Page Top |
水族館からバス停に向かう途中で発見。アパート地階の壁に、たばこジェンツー。うまい〜。誰が描いたのかな。 | |
ベルゲン大学内にある海事博物館には、もちろん南極探検のコーナーが。(アムンゼンのお国です。) 南極大陸なのにキングペンギン。たまたま所有していた展示可能な剥製がキングだった? | |
ペンギン3人組のマークは、ライブハウス(たぶん)。昼間は営業していませんが、ドア脇の屋外テーブルでくつろいでいる人がいました。 |
ベルゲン水族館への行き方 2012/11/08 |
観光写真1
ケーブルカーの山頂駅から見た夕方のベルゲン市街。中央の半島の先端近くに水族館があります。
ベルゲンカード24時間でケーブルカー1往復無料でした。
観光写真2
世界遺産に登録されているブリッゲン地区の建物群。ウナギの寝床のように、奥に長〜い。
内部では何カ所かで補修や整備のための工事が進行中でした。