1月: 雪の中のペンギンたち、キングの散歩 2013/01/31 |
屋内の様子![]() コンクリート片らしきものを加えて泳ぐイワトビ。食べませんのでご安心を。 |
![]() イワトビのダイナミックな泳ぎ。 |
![]() ゆったり泳ぐジェンツー。 |
![]() 崖の途中でケンカして落っこちそうなイワトビ。 |
![]() 屋内でくつろぐフンボルトたち。外は昼間でもマイナスの気温。 |
屋外とプール![]() キングは外でくつろぐ派。『すずしい』ので気持ちが良さそうです。 |
![]() 水道栓が気になる? |
![]() 前回換羽を飛ばしたキング。見た目寒そうです。 |
![]() 雪山にしがみつくようにして涼んでいるキングも。 |
![]() 寒くても元気なフンボルト。 |
![]() ぶら下がっているいろんなお道具が気になるらしいです。 |
![]() 雪の上は慎重に歩きます。 |
![]() すべる坂道で苦労するフンボルトを羽づくろいで励ます?キング。 |
![]() イワトビ、真ん中は一番若い個体。 |
![]() 水温、何度なのでしょうね。 |
トボガン広場![]() トボガン広場へのブリッジを行くフンボルト。 |
![]() トボガン広場では、放飼場と違う背景でペンギンが見られます。 Page Top |
散 歩 ![]() 散歩の時間が近づくと集合するキング。 |
![]() 出てきました。このあたりでは固まっていますが、 |
![]() 道草喰う個体が出たりで、列は長くなっていきます。 |
![]() ふんわり雪を楽しんでいます。 |
![]() 雪山をぐるっと回って、来た道を引き返します。 |
![]() このあたりもの雪も魅力的。 |
![]() 仲間がそろうのを待って、帰路につきます。 |
![]() 足に熱交換システムを備えて血管の収縮を防止、しもやけになりません。 |
![]() お迎えに出てきたジェンツー。 |
![]() キングが入り口に入るのを見守っています。 |
![]() 「あ~面白かった。」 Page Top |
ペンギン看板 ![]() 手作りキング看板。ポイントは胸のグラデーションの表現法。 |
![]() ジェンツーとアデリーの折衷デザインでご案内看板。右端のがニセモノっぽいのは、脚が長いから? |
![]() 以前からおなじみ、自販機にエンペラーペンギンのペイント。 |
![]() ペンギンじゃないけど。巳年なので、雪蛇。 |
その他: 2013/01/04 |
ただ今絶賛抱卵中! 2013/06/31 |
![]() 『抱卵中』の札が2ヶ所下がっています。白丸の中が、抱卵ペア。 |
![]() こっち向いて並んでいるのがキングの抱卵ペア。 どちらかがハラの下に卵を隠しています。 |
![]() こちらはイワトビのペア。オスが抱卵中。 |
![]() あれ?このジェンツーは? |
![]() 抱卵ではありませんでした。 Page Top |
キングの抱卵交代 ![]() 足の上に載せた卵を相方に見せます。 |
![]() 卵を確認した相方、いったん首を上げてタイミングをはかります。 |
![]() いくで!と担当者がハラの下から卵を出すと、新任者がクチバシで引き寄せます。 |
![]() 新任者、卵をぐっと引き寄せています。完全に立ち上がった前任者。 |
![]() こちらからは見えませんが、足の上にタマゴをのせているのでしょう。 |
![]() タマゴは無事に引き継がれました。 タマゴが自分のところにないことを確認する前任者。 |
![]() これで引き継ぎ終わり。ホッとしたような前任者でした。 2羽ともオスのはずですが、タマゴを預かって温めているのでしょうか? Page Top |
外のペンギンたち ![]() 春の換羽からまもないので、みんなピカピカの羽。 |
![]() 思い思いに過ごしています。 |
![]() 羽づくろい。 |
![]() 遅ればせながら、婚活の自己アピール中。 |
![]() ビックリ大目玉は瞬間芸。 黒いはずの頭が黄色? 新しい羽は、光のかげんで黄色く輝きます。 |
![]() 昨年換羽をしなかったらしい個体、やっと換羽しそうです。 |
![]() 若いイワトビ君の羽も、ずいぶん傷んでいます。 |
![]() 前から見ると、そうでもないか。 |
![]() 飛び込むジェンツー。 |
![]() 水中ジェンツー。クッキリと水面に映っています。 |
![]() 仲良しフンボルト、何か気になる? |
![]() フンボルトの仲良しペアと、写り込んだ無粋な王様。 |
その他: 2013/06/31 |