サンピアザ水族館 Page 2 (2013/04/03) 謎のペンギン発見 |
![]() |
1ページ目の写真から8年後。 アクリルの細かい擦り傷が増えて、くたびれ感が漂います。 でも水はきれいだし、子供たちの掛け声も健在。「ペンギンさ~ん!」 |
![]() |
右端に巣穴が2コあります。 手前の巣穴からのぞいているのは、誰? イワトビにしては、目の上の「眉」が太いし、飾り羽がザンバラになってません。 |
![]() |
こちらが位置を変えている間に、引っ込んでしまいました。 左の巣穴には、ペアらしきフンボルトが入居中。 |
![]() |
右の巣穴を見張っていると、中で向きを変えました。 |
![]() |
外をうかがっています。 写真で見たシュレーターペンギンに似ていると思うのですが。 |
イワトビ |
|
![]() |
仲良く並んでプカプカ、キタイワトビのペア。 |
![]() |
頼もしいオスに寄り添い、背中を羽繕いするメス。 |
![]() |
今度は右側がオスです。この2羽は、身体の大きさ、冠羽のゴージャスさ、クチバシの形で容易に区別できます。 羽繕いのされすぎなのか、背中の真ん中あたり、羽が抜けてます。 |
![]() |
コワイ顔で気持ちよさそうにあくびするメス。 |
フンボルト |
|
![]() |
巣穴にはワラが敷いてあります。 オスらしき個体が入り口をしっかりガード中。 |
![]() |
拡大してみましょう。 クチバシがとても立派。よく見るフンボルトのクチバシとはちょっと感じが違います。 |
![]() |
巣材を取りに出てきました。あまり残っていませんが、2羽で熱心に選んでいます。 |
![]() |
キュートなへっぴり腰に、長~い首。 |
![]() |
ついに、金網を張った台の上に乗っかりました。 |
![]() |
巣材ゲット! よく見えませんが、何本かワラをくわえています。 |
![]() |
わっ。つまずいて落っこちました。でも巣材は離さない。 |
比べてみると |
|
![]() |
このキタイワトビのオスと謎のペンギンを見比べてみましょう。 |
![]() |
謎のペンギン、石から石へピョンピョンと飛び移ります。 冠羽はひとまとまりになって後方に流れています。これだと、写真で見たスネアーズペンギンに似ています。 |
![]() |
こちらはイワトビ。おなじくピョンピョン。 目の上の黄色部分にご注目。上の個体とは太さがずいぶん違います。 |
![]() |
謎ペンの正面顔。冠羽がつんつんと力強く立っています。 う~ん、冠羽の太いイワトビ? |
![]() |
イワトビの正面顔。冠羽が落ち武者風ザンバラ髪に見えます。 完全に乾けば、もっと広がるはず。 |
![]() |
謎ペンの横顔。 顔の感じはイワトビと同じなんですが。眉の太さが目立ちます。 こうして見ると、やっぱりシュレーターみたいな冠羽。 |
![]() |
イワトビの横顔。 冠羽は後ろの方で長くなり、広がって垂れ下がります。 クチバシの形は、たぶん個体差というか年齢差じゃないかと思います。 |
![]() |
ペンギンの説明は、フンボルトとイワトビの2種のみ。じゃあ、やっぱりイワトビなのかな? |
2013/04/03 |