長崎ペンギン水族館 Page 5 |
![]() |
コガタペンギン。最初、誰もいない?と思っていたら、巣穴から出てきました。 | |
![]() |
泡立つプールで活発に泳ぎます。 | |
![]() |
外のケープ、換羽真っ最中の個体も。プールには抜け羽がたくさん浮いていました。 | |
![]() |
マゼランも同じくです。あ、フンボルトの写真がない~。 | |
![]() |
こちらは冷房室。窓際で換羽中のキングたち。みんな外を向いています。 | |
![]() |
顔の部分アップ。古い羽が浮き上がって、新しい羽の部分と大きく段ができています。そのうちに、クチバシのプレートも表面が剥がれて落ちるでしょう。 | |
![]() |
こちらは一足先に抱卵中。他の個体が近づくと、スゴイ勢いで追い払いますが、相方なら話は別。 そういうわけで、左上に見えているのは、様子を見に来た相方のクチバシです。 「タマゴの調子、どないや~?」 「まあまあやな。ちょっと見てみ~。」 |
|
![]() |
抱卵中の相方をいたわっているような、ほのぼのとした雰囲気がいいです。(同じペアを反対側から見たところです。) | |
![]() |
そしてこちらはただ今ラブラブの2羽。なぜか、こういう場合たいてい近くで見ている者がいます。 | |
![]() |
「なんやの、あんた~。じろじろ見んといてや。」 やっぱり、気になるのでしょうか? |
|
![]() |
展示室の反対側、2羽で仲良く隔離されています。いったい何故でしょう。 | |
![]() |
長崎ペンギン水族館初の繁殖キング、若鳥の「ジュン」君。2008年6月19日生まれです。 | |
![]() |
「これは、うちのことやで。」 ご長寿ペンギン「ペペ」ちゃん。自分の説明掲示の前で、よくわかるように観客サービス中。 実は、このすみっこはペペちゃんのお気に入り立ち位置なんです。そこに説明を貼ったのでしょう。 |
|
![]() |
群泳タイム。例によって、換羽中や抱卵中でないキングが羊の群みたいに追い集められていきます。 寝転んでいた個体も「ちっ、しょ~がね~な~」という感じで起きあがり、ついていきましたが、 |
|
![]() |
水に入れば、みんなそれなりに気持ちよさそうに泳ぎます。 | |
![]() |
このジェンツーは巣材用の石を集めているのですが。 いくら平たい石がお好みだからって、それはムリ。でも、何度もトライしていました。 |
その他: 今年もキングのペアが何組か出来ていました。昨年久しぶりにヒナを見たので「うちも欲しい~!」と子育て欲が刺激され、気合いが入るかも? ぜひ昨年に続いて繁殖してほしいものです。 2009/07/01 |
お気楽イワトビ生活
![]() |
掃除中の飼育員さんに腕時計をはずしてもらったイワトビ君。宝物をくわえて、スゴイ勢いで巣を目指します。 白丸の中が時計。 |
|
![]() |
巣は柱とガラスの角っこに板で囲んで作ってもらってあります。 出入り口で時計をくわえなおし、中に運び込むイワトビ君。真剣です。 それをじっと見ているジェンツー。「お、何かええもん隠しとるな。」 |
|
![]() |
掃除をしつつイワトビの巣に近づいてきた飼育員さん。腕時計を回収します。 「もおええやろ。」 「あ゛~っ、持ってかんといて~~!」 |
|
![]() |
しかも、そのあとジェンツーが留守宅から石を1コ持ち逃げ。「ええ石がよ~けあるやん。1コもらお。」 物色中のジェンツー、背中が真剣。 |
|
![]() |
戻ってきたけど気がついてないイワトビ夫婦。スイートホームで満足げです。案外お人好しかも。 |
オマケ写真
恋の季節のペンギン会議。なぜか出席者は3羽のことが多い。
Page 4
Page 6
長崎ペンギン水族館訪問記一覧