バーゼル動物園(スイス) Page 1 (2018/07/08) Zoo Basel (Zoologischer Garten Basel), Switzerland 工事中! キングとジェンツーはお留守、ケープは見られました |
ケープペンギンをさがせ! ![]() ゲート(右)を入って、右手にショップあり。 ![]() ショップの様子。お店の人がいるところのドアが入り口、Eingang。 出口は Ausgangです。 ![]() 園内に進みます。まず右にピクニックエリア、左に池が。 ![]() 木陰には出張解説コーナーがあって、 ![]() ペンギンのフリッパー標本を触らせてくれたりします。 ![]() すぐ近くにキングとジェンツーの説明看板を発見。 ドイツ語では、キングはKonigspinguin なのでオウサマペンギンですが、 ジェンツーはEselspinguin って、ロバペンギンです。 あとで気がついたのですが、この看板のオレンジ色部分には 「Vivariumのペンギン飼育展示室はリニューアル工事中です。 その間キングとジェンツーはヴッパタール動物園(ドイツ)に仮住まいし、 工事中、冬期のペンギン散歩はありません」とのお知らせが ドイツ語とフランス語で書いてあります。 新ペンギン室はこの後2018年12月中旬にオープンして、 キングとジェンツーが戻って来たそうです。 仮住まいのドイツで生まれたキングもいっしょに! ![]() 左側が完成予想図と工事業者一覧、右にVivarium入口案内と給餌タイム、 そして最寄りのトイレ案内。 Vivarium という建物にペンギン展示場があるのです。 ![]() さっき見えていた池を渡る橋に、ペンギンやカメの案内矢印が。 ![]() 橋を渡ります。 ![]() Vivarium入口。やってない感じが溢れています。入れますけど。 生き物はほとんど展示されていませんでした。 さて、ケープペンギンはどこに? ![]() 動物を見ながら奥の方に進みます。こちらは野生ロバ。 ![]() ミニブタの親子。 ![]() もっふもふのニワトリ。 ![]() レインディア、トナカイです。こんなすごいツノ、本当に存在するとは! ![]() カワウソのプール。広すぎてどこにいるのか・・・。 Page Top やっと見つけたケープ ![]() かなり奥まで来て、やっとケープの看板を発見。 ドイツ語でBrillenpinguin、メガネペンギンですね。目のあたりがそう見える? 棲息地: 温暖な沿岸地域 生態: 定住性、大きなコロニーを形成 食物: 集団で魚群を包囲し攻撃する 繁殖: オスとメスが巣穴を掘り、中で38日間抱卵 天敵: サメ、鳥類(タマゴとヒナ)、キツネ、ノラネコ 日本で見かける説明と同じような感じ。 ![]() 看板の先にあったペンギンプールは、こちらも工事中。 ![]() 横からぐるっと回ると、ネット越しに陸場が見えます。 やっと来た、ケープペンギン。 ![]() ネットの手前は草が茂っていて、見学できる場所は ![]() 今人がいるところ、1人分のスキマのみ。 ![]() 人が来たら離れて場所をゆずり、誰もいなくなったらネットに接近。 ![]() 池の一部も撮影できました。 ![]() 土の陸場、緑が豊かで涼しい陰になっています。 ![]() 右手奥の方には巣穴が並んでいます。 ![]() ペアらしい2羽も何組か。 ![]() 亜成鳥その1。 ![]() 亜成鳥その2およびその3。 ![]() のんびりとくつろぐ姿も。 ![]() 少し左の方には、奧に巣箱が並んでいるのがうかがえます。 ![]() もっと左の方を見ると、さっき通ってきた園路と工事エリアが。 完成後は草を刈るのでしょうか。それとも野生的な景観を残すのでしょうか。 ![]() 穴の出来具合を確かめているようなケープ。 ![]() ペンギン展示にはつきもののアオサギがやって来ました。 我が物顔で歩き回りますが、 ![]() ペンギンは誰もアオサギを気にしません。 ![]() 巣穴の前で寝ころんだり ![]() 好奇心旺盛な亜成鳥も、知らん顔。 ![]() のどかです。 ![]() 頭を掻く成鳥と、首を振る亜成鳥。 ![]() こちらのむっちり体型、どうなっているのでしょう? ![]() 最後に、愛らしい亜成鳥。 ![]() ところで、もう1枚ケープの解説看板がありまして、さっきとは別の内容。 棲息地: 温暖な沿岸地域 食物: 1日当たり体重の1倍半食べる 繁殖: オスとメスが1-2日交代で2から3個のタマゴを抱卵する 移動: しばしば深さ30mまで、最深130mまで潜水する 平均寿命: 飼育下で32年 タマゴの数と平均寿命については、日本で見る解説と異なります。 日本では「1個か2個のタマゴ」と書かれてますし、 平均で32歳まで生きるかな? 最高齢のレベルだと思いますけど。 Page Top 戻り道 ![]() 動物を見ながら引き上げます。 バーゼル動物園は自然環境を再現した広い飼育場が見事ですが、 暑いのでキリンが狭い屋根の下に入っています。 ![]() フラミンゴ池。小柄で黒っぽいのはヒナです。 ![]() コウノトリ。たぶん若鳥。飼育個体ではないと思います。 田舎の線路際に並んで立っているのを目撃。日本でのサギみたい? ![]() 広くて隠れる場所がいっぱいのゾウ展示。ゾウはどこ? コウノトリが巣を作れるようにしてあります。ちゃんといますね。 ![]() レストランは家族連れでいっぱいでした。 |